元タレントのおかもとまりさんですが、2024年6月26日に宗教団体を設立したことを報道されました。
おかもとまりさんが設立した宗教とはどんな宗教なのでしょうか?
▼この記事で分かること▼
- おかもとまりが宗教団体を設立した理由は?
- おかもとまりの宗教の理念は?
- おかもとまりへのSNSの声
まりまり宗教を設立した理由
おかもとまりさんが宗教団体「まりまり宗教」を設立した理由にはいくつかの要素があります。
理由①息子の守護霊になりたいという願い

まりまり宗教の目的として、好きな人の守護霊になれるとあります。
おかもとまりさんは息子さんを守りたいという強い思いがあり、その思いを形にする方法として宗教設立を考えたようです。
理由②メンタル不調の経験

おかもとまりさんは過去に適応障害やパニック障害、カランドラ症候群、PTSDなど精神的な問題や措置入院を経験しています。
現在では、精神疾患は「恥ずかしい」や「人には言いたくない」と思っている人も多いかと思います。
それをそんなことは思う必要はなく、多くの人が抱える問題ということを発信しています。
そのため、心や気持ちを落ち着かせるための一環として宗教設立を発表した可能性があります。
理由③絵本やアニメ制作との関連

おかもとまりさんはコラムサイトの運営や、映画作成などのしごともしています。
その中で、絵本やアニメを通じて伝えたいメッセージが宗教の理念と重なる部分があるため、宗教設立を発言したと考えられます。
SNSを使った独自の宣伝戦略

おかもとまりさんは自分のメッセージを広めるために、SNSを活用して宗教設立の発言をしたとも考えられます。
SNSでより多くの人に、自信の宗教を知ってもらうきっかけになればといい思いがあったのかもしれません。

これらの理由は、おかもとさん自身の経験や活動、そして彼女の息子さんへの愛情が深く関わっているようです。
ただし、実際に「まりまり宗教」が設立されたわけではなく、発言しただけであるという点に注意が必要です。
彼女の理念は「愛は捧げるだけのもの」とし、人々に対する優しさや愛を広めることを目的としています。
まりまり宗教の理念

まりまり宗教の理念は、以下の5つの原則に基づいています。
- 大切な人を、当たり前に大切にする:身近な人々を日常的に大切に扱うことの重要性を強調しています。
- 苦境も、認める勇気・許す努力:困難な状況に直面した時でも、それを受け入れ、乗り越えるための勇気と努力を尊重しています。
- 自分自身を愛し大切にすること:自己愛と自己尊重を大切にし、自分自身を大事にすることを奨励しています。
- 人を傷付けないこと:他人に対する思いやりを持ち、傷つけることなく接することを理念としています。
- 捧げる愛に幸せを感じること:他者への愛を捧げることによって得られる幸福感を大切にすることを説いています。
これらの理念は、「愛は捧げるだけのもの」という考えに基づいており、人々に対する優しさや愛を広めることを目的としてされています。

おかもとまりさんは、これらの理念を守りながら活動を行うと宣言しています。
また、まりまり宗教ではお布施は必要なく、もし支援したい場合はイイねやリツイート、コメントでの応援を求めています。
まりまり宗教へのSNSの声
おかもとまりさんの宗教に関しては、賛否両論あるようですね。
確かに内容は良くても、宗教という言葉に引っかかる人も多いかと思われます。
そのことはおかもとまりさんも、承知されているようで、宗教のイメージを変えたいようです。
まとめ
いかがだったでしょうか?
おかもとまりさんが始めようとしている、理由は息子さんへの愛が強いようです。
また、理念に関しても人として当たり前のことを掲げており、怪しさはないように感じましました。
今後、どのような活動をされるのかに期待したいと思います。